今日から、12月2日(土)に行われる「松山市中学校駅伝競走大会」に向けて練習がスタートしました。今年からは、朝練習もしています。朝と放課後、毎日走ります!!意欲のある子どもたちがたくさん参加しています。選手を目指している人、体力づくりのために自分を磨いている人、目標はそれぞれですが、みんなで走ると頑張れるのです。やるぞ!!という気持ちになるのです。残り約1カ月、努力を積み重ねていってほしいと思います。






県新人大会壮行会!!&M先生がお休みに入ります!
11月11日(土)から始まる県新人大会に出場する選手の壮行会が行われました。
男子ソフトテニス部(団体・個人)、女子ソフトテニス部(個人)、テニス(団体・個人)、ラグビーフットボールの4つの競技に出場する選手たちが、それぞれ大会にかける意気込みと抱負を堂々と発表しました。湯山中学校の代表として勝ち抜いた選手たち、次は、松山市の代表としても頑張ってきてほしいです。どうぞ応援よろしくお願いします!!!







そして、保健体育科教諭のM先生が、明日から産前休暇に入られます。今日が最終日でしたので、お別れの会を持ちました。3年生は「いのちの歌」を歌って贈りました。「いのち」より尊いものはないのですから。いつも明るく元気いっぱいのM先生です。寂しくなりますが、先生に似た元気いっぱいの赤ちゃんの誕生を心待ちにしています。M先生、ありがとうございました!!!!!




お待たせしました!!「湯山中文化の日」の報告、パート2です!!!感動の合唱コンクールのあとは、ステージ発表です。文化部のみなさん、有志のみなさんによる輝かしいステージでした。
あれこれ伝えるより、写真を見ていただいたら、きっと伝わると思います。どうぞ感動をもう一度!!
【美術部 書道パフォーマンス】
湯山中美術部は、ただの美術部ではありません!!歌って踊れる!そして、演技もできるし、書道もできるんです!!今回、披露してくれた書道パフォーマンスも、ストーリー仕立てになっていて、主人公が歌手になるという「夢」を追いかける青春ストーリーでした。書道部かと思うほどの書道パフォーマンスでしたし、お助け盛り上げ隊も加わって、すばらしい一つのエンターテインメントでした!!出来上がった作品の見事なこと!!圧巻でした!!!美術部のみなさん、ありがとう!!!









【有志発表 ダンス】




3年生の2人が、見事なダンス!!音楽に合わせたダンスは、観客を魅了しました。
そして、2年2組の有志のみんなによるダンス。みんなはじける笑顔で、ノリノリで、かわいらしくて、とっても盛り上がりました。短い練習時間の中で、この完成度はすばらしい!!楽しませてくれてありがとう!!




【吹奏楽部】
そして、ラストを飾るのは吹奏楽部です。ゆっぴーや先生方、ハリーポッターやクレヨンしんちゃんまで、とってもたくさんのキャラクターも登場して、会場を盛り上げました!!見ている人もみんな一体となって、楽しい楽しいひと時を過ごすことができました。吹奏楽部のみなさん、ありがとう!!
















そして、絶妙な司会進行をしてくれた文化祭実行委員の2人。2人の掛け合いのおかげで、会場は温かい笑いに包まれました。そして、閉会式、ドキドキの結果発表を迎えます。最優秀のクラスは1クラスですが、どのクラスも、努力したんですから、みんな百点満点です!!最後は、校歌と「湯山中賛歌」を高らかに歌い、感動のフィナーレでした。










そして、午後からは「人権集会」と「人権講演会」です。
まず、代表生徒の人権標語と人権作文の発表がありました。思いがしっかり伝わります。
そして、「NPO法人 えひめ311」事務局長を務められている澤上 幸子様の講演がありました。福島で東日本大震災をご経験された澤上さんは、ご自身も大変辛い体験をされていますが、現在は愛媛にいる被災者一人一人の心に寄り添い、共に課題を解決していくことを理念に掲げ、精力的に活動をしておられます。この日は、湯山の子どもたちに、強いメッセージを残してくださいました。当たり前の毎日に、感謝しながら過ごしていきたいと思います。澤上さん、本当にありがとうございました。








今日は、湯山中文化の日。体育館が、文化の薫りで包まれました。改めて子どもたちの可能性の大きさ、ポテンシャルを感じる1日でした。
文化祭のテーマは「燦(さん)~あなたが輝くステージ~」一人一人が燦々と輝くように。今日が、忘れられないステージになりますように、との思いが込められています。
文化祭実行委員、合唱コンクール実行員、ブロック合唱リーダー、生徒会役員…などたくさんの生徒のみなさんが、中心となって文化祭を創り上げてくれました。午前中の部は、生徒会活動からの活動報告、そして合唱コンクールです。




























最後に、3年生の「学年合唱」です。
学年主任が、感動で涙するほどの歌声でした!気持ちが伝わるすばらしい合唱でした。さらに磨きをかけて、連合音楽会でも、この歌声を響かせてほしいです!!


【合唱コンクール審査結果】
1年生 最優秀 1年2組✨
2年生 最優秀 2年1組✨
3年生 最優秀 3年1組✨
ブロック合唱 最優秀 紅炎ブロック✨
校長先生から、『「クラスの絆を深める」という目標は、みんな達成できました。そして、最高学年である3年生の合唱には心を揺さぶられました。今日は、「湯山中生、ここにあり!!」と思わせる合唱コンクールでした。』との講評をいただきました。子どもたちの本気は、聴いている人の心を動かします。全身で思いを届けようとしてくれた姿に、感動しました!!みんな、ありがとう!!!
この後の、ステージ発表については後日UPしますね。お楽しみに~(^^ゞ♬
いよいよ「湯山中文化の日」が明日となりました!!!
午前中は、「開会式」、「合唱コンクール」、「有志によるステージ発表」、「美術部・吹奏楽部の発表」、「閉会式」です。昼食と展示見学をはさんで、午後からは「人権集会」と「人権講演会」。盛りだくさんです!!クラス合唱、ブロック合唱は、今まで一生懸命練習してきた成果がしっかり出せるようにと願っています(*^-^*)
アンケートの中のある生徒のひとことです。「私は初めてこんなに大きな声で歌いました。歌を全力で歌うと、とても気持ちがいいです。文化祭では、一番大きな声で歌えるように頑張りたいです!」
嬉しいですね。今日は、最後の練習に、全力で取り組む子どもたちの姿に感動する一日でした。明日も、キラキラ輝く子どもたちの姿を期待したいと思います!!!!✨














