松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛5月から18:30です。

【5月2日(金)】特別校時4時間 13:05下校

 中学校主任会 ※給食あり、午後放課

【5月7日(水)】普通校時6時間 16:00下校

 スクールカウンセラー来校

【5月8日(木)】特別校時6時間 14:30下校

 住所確認巡回1日目 身体計測 軟式野球部保護者会 19:00~


fabric_mark_star保護者の皆様へ ~学級のPTA役員選出のお知らせ~

 厳正なる抽選の結果、各クラス6名のPTA役員と、補欠2名の方が選出されました。選出された方へは、お知らせ文書をお子様にお渡ししています。tetoru(テトル)では、全員の保護者の皆様へ配信しておりますので、ご確認ください。

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

2学期を振り返って ~保護者の皆様、地域の皆様、生徒のみなさんへ感謝を込めて~

2024年12月25日 10時10分

 今日で、2学期が終わります。この2学期は、体育大会や文化祭といった大きな行事などを通して、学校全体が一つになり、大きく成長した学期となりました。子どもたちは、困難があっても、それに立ち向かい、力を合わせて乗り越えようとする姿を見せてくれました。そして、仲間とともに目標達成のために努力すること、一から創り上げることの尊さを実感することができました。子どもたちの成長した姿を見るたび、「湯山中はいい学校だなぁ」と感じることができました😊

 保護者の皆様におかれましても、多大なるご支援と温かい励ましをいただき、心より感謝申し上げます。今日は、通信簿や学級・学年通信を見ながら、お子様の成長を語らう時間をぜひとってください。そして、その頑張りを、十分に認め励ましてあげてください。

 校長先生からは、次のような式辞がありました。心に留めておきたい「大掃除」のお話です。抜粋です。


「第2学期終業式 式辞」

(前略)

 さて、今日は、大掃除に関係する話をします。年末に、大掃除をすることは、日本の伝統文化の一つです。その目的は、お正月に、「年神様」と呼ばれる神様をお迎えするためだそうです。湯山中でも、みんなで大掃除をして、「年神様」を迎える準備をしました。

 この年末にする大掃除、「年神様」を向かえるためにする大掃除ともう一つの大掃除があると私は思っています。それは、自分の心の大掃除です。これは、ロボット掃除機ルンバにはできない、人間だからこそできる大掃除です。自分が使った場所の大掃除が終わったら、今度は自分の心の大掃除をしてください。

まず、今の自分の気持ちと向き合ってほしいと思います。あなたがやってきたことは、本当に自分のためになっていますか。あなたは、後ろ向きになろうとする自分に負けていませんか。あなたの心は喜んでいますか。やる気に満ちていますか。あなたは、本当はどうしたいのですか、どうなりたいのですか。

 マイナスの気持ちを取り除いて、替わりにプラスの気持ちを溢れさせてください。それができるのは、あなたしかいません。プラスの気持ちをもち続けるのもあなた次第です。一人ひとり、苦手なこともあるでしょう。やりたくないこともあるでしょう。もうだめだ!無理だ!と思うこともあるでしょう。でもやれるだけのことをやりさえすれば、マイナスの気持ちに打ち勝つことができます。困難を突破することができます。困難を突破し、マイナスの気持ちに打ち勝ったら、自分で自分をほめることができるようになり、自分のこころがプラスの気持ちに満たされるようになるでしょう。そして、本来の優しい自分を取り戻すことができるはずです。

 2024年辰年の終わりに当たって、自分が過ごした場所と自分の心の大掃除をして、新しい年を迎えてください。皆さん、良いお年をお迎えください。


 さて、それでは今日1日のハイライトです。アンサンブルコンテスト壮行会、生徒会役員任命式&引継式、そして終業式です。皆様、2学期も湯山中学校を支えていただき、本当にありがとうございました。どうぞ良い年末年始をお過ごしください!!

IMG_8344IMG_8349

IMG_8353IMG_8361

IMG_8373IMG_8386

IMG_8388IMG_8402

IMG_8404IMG_8412

IMG_8416IMG_8421

IMG_8424IMG_8430

IMG_1179IMG_1180

IMG_1181IMG_1182


 さて、最後に、Merry Christmas!! 🎄✨ 玄関のイングリッシュボードには、ALTのイヴァニア先生が作ってくれたジンジャークッキーに、子どもたち一人ひとりがクリスマスに欲しいものを書いています。「nomal every day life」「a male cousin」など、ほっこりするものもあります😊

 先日のクリスマスレッスンでは、楽しいゲームの後にプレゼントももらいました!イヴァニア先生、ありがとう!!!!!!

IMG_1174IMG_1176

IMG_1177IMG_1178

IMG_1097IMG_1099

IMG_1121IMG_1112IMG_1117

給食試食会(第3回坊ちゃん学習会)&全校防災学習

2024年12月20日 07時42分

 12月18日に、給食試食会(第3回坊っちゃん学習会)が開かれました。10名の保護者の方に参加していただき、和気あいあいとした雰囲気の中、給食を楽しんでいただきました。以下、出席者の感想です。本当にありがとうございました😊

💗いつもおいしい給食をありがとうございます。感謝です!!雑炊がお出汁がよくきいていて、おいしかったです。地場産物の活用と地域の郷土料理をだしていただけていること、とてもうれしく思っています。

💗衛生管理の徹底がされていて、普段からみなさんの努力のおかげで安心して給食がたべられているのだと改めて分かりました。いつもありがとうございます。アーモンドいりこが美味しかったです。

💗中学卒業以来、給食を食べましたが、とても美味しかったです。いかのカレー揚げは、味の濃さは感じないものの、カレー風味で美味しさを感じました。動画がとても勉強になりました。今さらながら、給食のありがたさ、大変さを感じました。ぜひたくさんの子どもたち、保護者の方にも知っていただけたらいいなと思いました。

IMG_1109IMG_1124

IMG_1123IMG_1108

IMG_1126IMG_1128


 全校防災学習!

 19日に、松山市の市民安全防災課から2名の職員の方を講師としてお招きし、全校で防災学習を行いました。まず、講師の髙谷さんからは、災害の種類や、湯山地区の現状について学びました。11月2日の大雨は、内水氾濫だったことや、湯山中学校はハザードマップで見ると、大変危ないところにあるということが分かりました。次に、事前に配っていたプレゼン資料を見ながら、防災備蓄品をどう置きなおせばよいかを、グループで話し合いました。

mark_chuuiなぜばらばらに置いているのか分からない。みんなが取りやすい、分かりやすいところに置くべき。

mark_chuui校舎3F、4Fに食料や水を置いたほうがいい。

mark_chuui土砂が流れ込んでくるので、山側と逆の部屋に置いた方がいい。

など、いろいろな意見が出て、3学期に実際に移動しよう!と次の目標を持つことができました。さぁ、中学生はいざという時に、防災リーダーになる立場です。今後も、防災意識を高めて、「自助・共助」ができるように!!!

IMG_3144IMG_1102

IMG_8325IMG_8334

IMG_8331IMG_8337

IMG_8336IMG_8332

画像をクリックしてください!

blobid1734353777152

個別懇談会 お世話になります!!&防災学習事前資料!

2024年12月16日 19時56分

 2学期も残すことろあとわずかになりました。今日から3日間は、個別懇談会です。大変寒い中お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 テトルでもお伝えしましたが、保護者の皆様にお願いが2つあります!一つは、「学校評価アンケート」です。まだ回答がお済みでない方は、掲示してあるお知らせかテトルのQRコードからご回答をお願いします。(この画像はQRコードを消しています)

保護者の皆様へお知らせ

 もう一つのお願いは、「古紙・アルミ缶・紙パック・ペットボトルキャップ回収」ご協力のお願いです。玄関に回収場所を設けていますので、少しでもかまいませんのでご協力お願いします。

IMG_1075

 さて、えひめ防災週間(12月17日~23日)にあわせて、県内一斉に「シェイクアウトえひめ(県民総ぐるみ地震防災訓練)」が実施されます。シェイクアウトとは、地震発生時にとるべき安全確保行動3つのことを指します。

sシェイクアウト

 本校は、さらに実践力を高める「プラスワン訓練」として、「防災学習」を実施する予定です。松山市危機管理部 市民防災安全課の講師の先生方をお招きし、湯山地区の現状を知ること、そして学校の防災備蓄品について考える時間を計画しています。その事前資料を、本日ロイロノートで子どもたちに配布しました。全校生徒、全教職員、そして保護者の皆様、地域の皆様と「湯山地区の防災」について、しっかり考えていきたいと思います。

 公開閲覧リンクを、以下に添付しておきますので、どうぞご覧ください。そして、ご家庭でも話題にしてみてください。(画像をクリックすると見ることができます)

防災学習表紙

1年生 体育 サーキットトレーニング!

2024年12月13日 18時33分

 現在、1年生の体育では授業の始めにサーキットトレーニングを行っています。

ラダートレーニング、マーカータッチ走、フラフープ跳び、連続コーンジャンプ、ジャベリックボールスローの5つの種目に分かれ、1分間ずつで交代しながら取り組みました。活動をしながら子どもたち同士が「追い込め!」「まだいける!」と声を掛け合い、ハードなメニューでしたが、みんなで楽しい雰囲気を作り出そうとしている姿が素晴らしかったです!これからも、子どもたちの体力向上に向けて取り組んでいきます!

IMG_2356 IMG_2363

IMG_2368 IMG_2402

IMG_2408 IMG_2396

令和7年前期生徒会役員選挙!!

2024年12月12日 19時50分

 本日、令和7年度前期生徒会役員選挙が行われました。6人の立候補者のみなさんはは、それぞれが描く学校の未来や、取り組みたいことを力強く語り、聞く人の心を動かす素晴らしい演説を披露しました。今年の立候補者のみなさんは、キャッチーなフレーズで自分を表現している人が多く、とても印象に残りました。「発信力の女神」、「文字で心を癒す書道家」、「やる気 本気 ゆずき」、「期待の新人」など本当にその人の強みが伝わる素敵なキャッチコピーでした😊😊

 選挙管理委員会の皆さんの準備と運営のおかげで、選挙は円滑に進められ、生徒一人ひとりが真剣に投票に臨む姿が印象的でした。生徒全員が「自分たちの学校をより良くしていこう」という思いを共有した一日となりました。

 新しい生徒会役員のみなさんには、これから学校をさらに活気ある場所にするためのリーダーシップが期待されます。皆さんの活躍を心から楽しみにしています!

これからも、本校では生徒主体の活動を応援していきます。

IMG_0857IMG_0860

IMG_0858IMG_0861

IMG_0865IMG_0871

IMG_0874IMG_0878

IMG_0883IMG_0877

IMG_0889IMG_0900

IMG_0902IMG_0904

IMG_0903IMG_0910

IMG_0914IMG_0908

IMG_0916IMG_0915