松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛月の完全下校は18:00です。

1学期が終わりました。あらゆる場面でのご協力ありがとうございました。

皆様、よい夏休みをお過ごしください😊 

💛アルミ缶・古紙の回収にご協力ください!!

地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。gomi_shigen_cangomi_shigen_shinbun

SDGs

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

情報モラル教室を行いました。

2022年2月4日 17時05分

・正しいSNSの使い方を理解する。

・適切な行動選択と意思決定ができる資質と能力を身に付ける。

ことをねらいとし、松山東警察署生活安全課の方を講師としてお招きし、テレビ放送で行いました。

中学生年代に起こり得る事案を具体的に説明していただき、生徒それぞれが自分事として考えることができました。

責任ある活用を心掛けていきましょう。

2月7日(月)は専門委員会、生徒協議会を行います。

~15:40 終わりの会 (委員会のない生徒は下校)

~16:10 専門委員会

~16:30 生徒協議会 の予定です。

2年生「ものづくり学習講座」

2022年2月3日 19時45分

愛媛県職業能力開発協会のご協力をいただき、

今日の午後「ものづくり学習講座」を行いました。

ミニボストンバック作り・着付け、ハンドクリーム作り、絵付け・ろくろ体験、木工小物入れの4講座に分かれて活動しました。生徒は興味を持って集中して取り組みました。

苦労しながら、楽しみながら完成させていました。

学校生活の様子

2022年2月1日 15時02分

火曜日の朝は生活環境委員さんによる古紙・アルミ缶回収からスタートです。

今週の当番は1年生です。元気にあいさつしながら活動しています。

3年生の家庭科の授業では、「消費者の基本的な権利と責任」について学習しました。

消費者としてのトラブル(架空請求、当選詐欺、キャッチセールス、マルチ商法など)について、班ごとに実態等を調べ、調べた内容をもとにロールプレイングで学級全体に紹介しました。

身近に起こり得ることを具体的な紹介で振り返ることができ、それぞれが理解を深めることができました。

今後の生活に生かしていきましょう。

明日から私立高校の一般入試です。

入試に向けての諸注意がありました。

受験するみなさん、体調に気をつけ力を発揮してきてください。

新しい週がスタート

2022年1月31日 10時47分

新型コロナウイルス感染症の感染拡大が続いています。

教室の換気、手指消毒、マスク着用、給食時の黙食等の感染症対策を行いながら学校生活を送っています。

本日、放課後予定していた「専門委員会・生徒協議会」は2月7日(月)に延期します。

全学年とも下校時間は15:30です。

※生徒玄関での混雑をさせるため、学年ごとに時間差をつけて下校します。

予定より下校時間が早くなる生徒がいますが、ご協力をお願いします。

自転車通学路の安全整備が行われ、自転車等の落下防止柵が一部設置されました。

今後も安全な登校に努めていきます。

 

校内研究授業「理科」を行いました。

2022年1月28日 17時26分

1校時、1年2組で「地震のゆれの伝わり方」で授業研究会を行いました。

模型による液状化現象がおこる様子やバネを使ってゆれの伝わり方を再現しながら理解を深めました。

活発に意見を交換しながら考察を深めました。