2年生 総合的な学習の時間
2022年4月21日 17時23分2年生の総合的な学習の時間では、「働くこと」を学習し、将来の自分について考えます。
9月には職場体験学習を予定しています。
保護者の皆様には文書でご依頼いたしましたが、職場体験学習にご協力いただける事業所の紹介をお願いいたします。
今日は、いうろいろな職業について、自分の興味や適性を一人一人が考えました。
松山市立湯山中学校
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1
TEL 089-977-0402
FAX 089-977-9989
70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!
💛9月の完全下校は18:00です。
1学期が終わりました。あらゆる場面でのご協力ありがとうございました。
皆様、よい夏休みをお過ごしください😊
💛アルミ缶・古紙の回収にご協力ください!!
地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。
保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~
R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから
R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから
2年生の総合的な学習の時間では、「働くこと」を学習し、将来の自分について考えます。
9月には職場体験学習を予定しています。
保護者の皆様には文書でご依頼いたしましたが、職場体験学習にご協力いただける事業所の紹介をお願いいたします。
今日は、いうろいろな職業について、自分の興味や適性を一人一人が考えました。
今日4月19日(火)、全国学力・学習状況調査を実施します。
【調査の目的】
全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図るとともに、学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てるものです。
【調査対象】
中学校は、3年生が調査対象です。
【調査内容】
国語、数学、理科の3教科と質問紙調査です
本校の3年生も1校時から取り組んでいます。
「校内の火災」の設定で避難訓練を行いました。
避難経路を確認し、安全で速やかな避難行動ができました。
これまでの防災学習や訓練で学んだことを、家庭や地域でも生かしていきましょう。
4月の生徒会目標は「笑顔」です。湯山中生みんなが笑顔になれるよう、
各委員会が積極的に活動しています。
全校生徒が初めて集まり生徒会行事を行いました。
生徒会役員のリードで生徒主体の温かい会となりました。「ほっと湯山」です。
上級生から1年生に花を贈呈、1年生代表の言葉の後、湯山中の生徒会活動について説明がありました。
これから生徒会の一員として積極的な活動を期待しています。
引き続いて部活動オリエンテーションが行われました。「フット湯山」です。
各部、活動の紹介を熱心に行いました。自分が興味を持って取り組めるものを見つけてください。
【美術部】
【吹奏楽部】
【軟式野球部】
【男子バレーボール部】
【女子バレーボール部】
【男子ソフトテニス部】
【女子ソフトテニス部】
1年生の部活動見学は土日はありません。
18日(月)から17:00まで行います。
2・3年生は学年集会を行い、先生方の自己紹介や学年主任から今年の目標について話がありました。
2年生は「まごころ」に「たんれん」を加え、より自分を高める1年に。
3年生は「守破離」の「離」の学年。夢をつかむ姿を描いて日々頑張る。
学年としての和を深めるとともに、一人一人が自覚を高める時間になりました。
新しい清掃分担で、清掃活動が始まりました。
みんなのためにという「勤労奉仕の心」や「黙働・協働」が身に付いている湯山中生、新入生も清掃の仕方の話の後、隅々まできれいにしていました。すばらしい習慣と伝統です。
明日は6時間授業で16:00下校
部活動生の完全下校時刻は18:00です。