松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛5月の完全下校は18:30です。

【5月8日(木)】特別校時6時間 14:30下校

 住所確認巡回1日目 身体計測 軟式野球部保護者会 19:00~ 女子バレーボール部保護者会19:30~

【5月9日(金)】特別校時6時間 15:05下校

 まつやまいじめ0の日 住所確認巡回2日目 尿検査(1回目)

 第1回PTA役員会19:00~ ※完全下校18:00

【5月12日(月)】普通校時6時間 16:00下校

 尿検査(予備日)


fabric_mark_star保護者の皆様へ ~学級のPTA役員会の駐車について~

 5月9日(金)の第1回役員会、大変お世話になります。選出された各クラス6名の方に集まっていただく会です。社会教育部の方は、出席する必要はありません。車で来られる方は、西門(体育館の裏)から入って、正門から出る一方通行の詰込み駐車となります。グラウンドは開きませんので、よろしくお願いいたします。案内文書→→PTA役員会案内.pdf

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

参観日&PTA総会 ありがとうございました!

2024年4月20日 13時15分

 令和6年度になって、初めての参観日が行われました。ご参観いただいた保護者の皆様、大変ありがとうございました。新年度がスタートして11日目の学校の様子を見ていただきましたが、どうだったでしょうか?

 3年生は修学旅行が楽しみです!班ごとの発表会でした。2年生は、学級担任のそれぞれの教科の授業でした。成長しています!1年生は、学級活動で学級目標を決めるための話合い活動を行いました。話合いは続いているみたいです!

 その後、学級懇談会、PTA総会と参加いただきありがとうございました。今日は、グラウンドで交通整理をしていた校務員さんが、「グラウンドがこんなにいっぱいになったのを見たことがない」と言われるくらい、たくさんの保護者の皆様に来ていただきました。感謝です。本当にありがとうございました✨

DSCF3808DSCF3819DSCF3810

DSCF3805DSCF3803DSCF3806

DSCF3816DSCF3830DSCF3813

IMG_6508IMG_6492IMG_9957

IMG_6491IMG_6503IMG_6504

IMG_9956IMG_9892IMG_6506

IMG_9898IMG_6500IMG_6499

IMG_6497IMG_9035IMG_9046

IMG_9032IMG_9049IMG_9039

IMG_9052IMG_9969IMG_6501

IMG_9971IMG_9022IMG_9979

フレッシュな1年生が、部活を頑張っています!

2024年4月19日 18時32分

 只今、体験入部期間中です。1年生が、頑張っています!入部届も、だいぶ出そろってきました。かわいい後輩ができて、2,3年生もいつもより張り切って練習をしています。今日は、各部のフレッシュな1年生の様子を中心に、部活動の風景をお届けします。

 元気いっぱいラケットを振ったり、ボールを追いかけたりする姿、一生懸命声を出したり、走ったりする姿、先輩の指示に素直に応えて、練習をする姿、どれも初々しくて、かわいらしいなぁと思いながら撮影をしました。部活動存続の危機だった軟式野球部には、今のところ入部8名!!!!部員が倍増しています!!!うれしいですね✨

 1年生の体験入部は4月末までです。たくさんの入部、待っています!!!😊

IMG_6414IMG_6417

IMG_6429IMG_6422

IMG_6413IMG_6412

IMG_6439IMG_6446

IMG_6453IMG_6448

IMG_6460IMG_6459

IMG_6466IMG_6464

IMG_6473IMG_6474

IMG_6477IMG_6478

IMG_6479IMG_6480

IMG_6481IMG_6482

3年生 全国学力・学習状況調査(国語・数学)

2024年4月18日 20時54分

 全国の小6、中3を対象にした「全国学力・学習状況調査」を、3年生が受けました。今年は、国語と数学の2教科でした。理科や英語は、3年に1度の頻度で加えられるそうです。

 国語の問題には、「フィルターバブル現象」のことが話題に取り上げられていました。フィルターバブルとは、自分と同じ傾向の情報が「泡の壁」のように囲んでいて、自分とは違う意見や情報が見えにくくなっている状態を指した言葉です。私たちの生活とインターネットが切っても切り離せない状況にある現代に生まれた言葉です。テストの内容も社会の有り様を反映したものになっているのですね。さて、3年生のみんなはしっかり答えられたでしょうか?!

 都道府県別平均正答率などの結果は、7月末に公表される予定です。

InkedIMG_6402_LIInkedIMG_6403_LI

InkedIMG_6404_LI

 さて、話題は変わりますが、昨夜の地震怖かったですね…皆様、被害が出ていないでしょうか。

校内や通学路の安全を確認しましたが、目立った被害はありませんでした。食場橋にかすかなひび割れが見られるのは、今回の地震によるものではないと思いますが、工事がまだ続きますので、とにかく食場橋周辺は安全運転を心掛けてほしいものです。地震はいつ起こるか分かりません。いざという時に、どこに避難するのか、どう連絡を取り合うのか、家族で今一度話し合ってみてください。

IMG_6410IMG_6411

第1回避難訓練 & 自転車点検🚲

2024年4月17日 16時51分

 今日は、今年度初めての避難訓練でした。火災を想定して、避難をしました。2年生は、最上階から普段使っていない非常階段を使って避難をしました。湯山中学校の一時避難場所は、体育館横のテニスコートです。みんな、無言で迅速に避難をすることができました。

 校長先生からは、「おさなない・かけない・しゃべらない・もどらない・ちかよらない」の合言葉を教えていただきました。みんな聞いたことありますよね。火災の時に怖いのは、煙です。ハンカチで鼻と口をふさぐなどして、煙から身を守りましょう。

おかしもち

 そして、「トラッキング」による火災についても、お話がありました。ずっと差したままになっているコンセントはありませんか?そこにホコリが溜まっていませんか?先日、名古屋市で起きた中学校での火災も「トラッキング」による火災ではないかと言われています。気を付けていきたいですね。

IMG_0953IMG_0952

IMG_6374IMG_6369

EAJP1647IMG_6395

 避難訓練の後、青空の下で表彰伝達式も行いました!男子ソフトテニス部、おめでとう!

IMG_6376


 🚲自転車点検🚲

 放課後、学期に1回ある自転車点検も行われました。生活環境委員さんが主導で、一人一人の自転車の点検を行います。ブレーキ、自転車本体やヘルメットへの記名、あごひも、ライトなどなど、決められた点検項目に沿って、しっかり点検していきます。

 3年生は、もう手慣れたもので、さくさく点検が進んでいきます。1年生は、初めてでしたので、記名がなかったり、あごひもの調節ができていなかったりしましたので、ご家庭でもまた確認してください。

IMG_6378IMG_6380

IMG_6384IMG_6385

IMG_6390IMG_6391

 後ろの荷台には、こんな風にひもがぶらぶらしないように、しっかりくくり付けてください。みんなが、安全に登下校できるように万全を期したいと思います。日頃からの自主点検もよろしくお願いします!!生活環境委員さん、ご苦労様でした!!

IMG_6392

2年生 学年道徳『いのちをいただく みいちゃんがお肉になる日』

2024年4月16日 19時49分

 「いただきます。」と言って食事をしている私たち。いただいているのは、「いのち」なんですね。「いのちをいただく」ことを、考えさせられるお話です。今日は、2年生の学年道徳の様子をお届けします。生徒たちは、班の中で考えたことや感じた思いをワークシートに書いたり、お互いに発表し合ったりしました。生き物に「いのち」をいただき、私たちが「いのち」をつなげる、そのことに感謝して食べることをしていきたいという生徒たちの言葉に、一緒に学習していた先生たちも、温かい気持ちになりました。

 心を込めて「いただきます」を言いたいですね。

RKWC7321NWFT8287

IMG_0942IMG_0945

IMG_0946IMG_0947

IMG_0940