3年生道徳授業
2021年4月21日 10時36分「サルも人も愛した写真家」を題材に「自然との共存・自然愛護」について考えました。
授業では、タブレットによりロイロノートを使って、それぞれの考えを整理し、意見交換を行いました。
これから、様々な場面で一人一端末(タブレット)を活用して授業を展開していきます。
松山市立湯山中学校
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1
TEL 089-977-0402
FAX 089-977-9989
70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!
💛9月の完全下校は18:00です。
1学期が終わりました。あらゆる場面でのご協力ありがとうございました。
皆様、よい夏休みをお過ごしください😊
💛アルミ缶・古紙の回収にご協力ください!!
地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。
保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~
R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから
R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから
「サルも人も愛した写真家」を題材に「自然との共存・自然愛護」について考えました。
授業では、タブレットによりロイロノートを使って、それぞれの考えを整理し、意見交換を行いました。
これから、様々な場面で一人一端末(タブレット)を活用して授業を展開していきます。
1年生は「夢・地域に生きる」をテーマに総合的な学習の時間を進めます。
1年間の学習内容や計画について学びました。
まず、「ふるさと湯山の自然や防災」について調べます。
学年の後半には自分の将来に目を向ける「職業調べ」があります。
探究心をもって学習を進めていきましょう。
令和2年度、48回愛媛県教育会俳句募集でジュニアの部入選した本校生徒の句です。
(3月末まで文教会館に展示されていました。)
文字を見たり、言葉を聞いて、それが表わそうとする世界を想像することは楽しいことです。
「季節を感じながら一句」あわただしい毎日ですが、
俳句や読書に親しむ生活をすすめてみましょう。
上級生が優しく声をかけ、指導していました。
今週も見学、体験入部期間です。いくつかの部を見学してみましょう。
実際に見てみたら(少しやってみたら)新し発見があるかもしれません。
これまでもっていたイメージが変わるかもしれません。
積極的に、校内を動いてみましょう。
給食委員会の取組です。
毎日、給食委員さんがその日の献立について紹介しています。
また、食に関する情報を定期的に発信しています。