松山市立湯山中学校


  松山市立湯山中学校  

やる気本気元気

〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1

 TEL 089-977-0402

 FAX 089-977-9989

校舎桜と校舎

  70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!

IMG_1680 

💛月の完全下校は18:00です。

1学期が終わりました。あらゆる場面でのご協力ありがとうございました。

皆様、よい夏休みをお過ごしください😊 

💛アルミ缶・古紙の回収にご協力ください!!

地域の皆様、保護者の皆様、学校にお越しの際は、ぜひアルミ缶・古紙の回収にご協力ください。生徒玄関に回収場所を設けております。よろしくお願いします。gomi_shigen_cangomi_shigen_shinbun

SDGs

IMG_2713 IMG_2901

fabric_mark_star保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~

 →→ 0411_湯山中学校 保護者の皆さまへ.pdf


R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから

R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから 

湯山中日記

7月12日(火) 学校の様子

2022年7月12日 08時37分

本日から4日間(1・2年生は3日間)個別懇談お世話になります。

懇談までお待ちいただく場所を特別教室にしています。

1年生 3階 パソコン室

2年生 2階 被服室

3年生 2階 調理室です。

よろしくお願いいたします。

個別懇談期間中の部活動は、部によって活動時間が異なります。

本日、活動を行う部活動はすべて16:30完全下校です。

7月11日(月) 学校の様子

2022年7月11日 13時05分

明るいあいさつで1週間がスタートしました。

第1回体育大会実行委員会が行われました。

生徒会役員や各学級の代表者が集まり、今年度の体育大会について説明を受けました。

これから、種目の内容などを実行委員会で話合い、生徒主体の体育大会を創りあげていきます。

保健体育の授業では、水泳を行っています。

基本的な泳法を練習しています。

2年生の家庭科では、ティッシュカバーの製作が進んでいます。

ペアと協力してミシンを操作したり、アイロンをかけたりしながら丁寧に作っています。

明日12日(火)~4日間(1・2年生は3日間)個別懇談を行います。

お忙しい中、お世話になりますがよろしくお願いいたします。

なお、教室前の廊下は、大変気温が高くなりますので、懇談まで待機していただく場所を、教室の向かい側の校舎に用意しております。

1年生:3階 パソコン室

2年生:2階 被服室

3年生:2階 調理室 です。

台北市との小中学校友好交流事業 in湯山中

2022年7月8日 17時31分

昨年度から台北市の介壽中学校と交流活動を行っていますが、今日は松山市観光コンベンション協会の方にお越しいただき、台北市と松山市の関係や台湾(台北市)の文化や生活について講義を受けました。

これまで以上に台湾(台北市)への関心が高まりました。

今後の交流活動に生かしていきます。

2年生 職場体験活動事前訪問

2022年7月7日 18時42分

9月に行う職場体験活動で受け入れてくださる事業所に事前訪問を行いました。

担当の方から、当日の準備物や気を付けることなどを聞きました。

緊張もあり、スムーズに話せないこともありましたが、しっかり事前準備ができました。

事業所の皆様、お忙しい中対応いただきありがとうございました。

7月6日(水) 学校の様子

2022年7月6日 08時07分

雨が上がり、曇り空での1日のスタートです。

今日の午後、後期生徒会役員選挙を行います。

立候補者は、生徒玄関まで呼びかけを行っていました。

2校時、1年生がチャレンジテストを行いました。

「えひめICT学習システム」を活用したCBT方式で行われ、生徒は各自タブレットPCを活用して回答しました。

後期生徒会役員選挙をテレビ放送で行いました。

今回立候補した9名が「こんな学校にしたい!」と公約を堂々と発表しました。

あいさつ、縦割り活動、ボランティア活動など学校に活気を生むな内容ばかりでした。

また、SDGsで取り組みたいことも具体的に発表しました。

全校生徒が、自分たちの手で自分たちの湯山中をより良くしていこうという意欲に満ちた時間となりました。

機器の操作や投票の世話など選挙管理委員さんの仕事ぶりも素晴らしかったです。