ツユクサ
2020年7月3日 13時06分ちょうど梅雨の時期に咲く花、ツユクサ。
本校には、2種類のツユクサが咲いています。
一つは、いわゆるツユクサ。自生したものです。
もう一つは、ムラサキツユクサ。これは、理科の授業で植物の細胞を観察するために数年前に植えたものです。
松山市立湯山中学校
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1
TEL 089-977-0402
FAX 089-977-9989
70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!
💛5月の完全下校は18:30です。
【5月8日(木)】特別校時6時間 14:30下校
住所確認巡回1日目 身体計測 軟式野球部保護者会 19:00~ 女子バレーボール部保護者会19:30~
【5月9日(金)】特別校時6時間 15:05下校
まつやまいじめ0の日 住所確認巡回2日目 尿検査(1回目)
第1回PTA役員会19:00~ ※完全下校18:00
【5月12日(月)】普通校時6時間 16:00下校
尿検査(予備日)
保護者の皆様へ ~学級のPTA役員会の駐車について~
5月9日(金)の第1回役員会、大変お世話になります。選出された各クラス6名の方に集まっていただく会です。社会教育部の方は、出席する必要はありません。車で来られる方は、西門(体育館の裏)から入って、正門から出る一方通行の詰込み駐車となります。グラウンドは開きませんので、よろしくお願いいたします。案内文書→→PTA役員会案内.pdf
保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~
R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから
R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから
ちょうど梅雨の時期に咲く花、ツユクサ。
本校には、2種類のツユクサが咲いています。
一つは、いわゆるツユクサ。自生したものです。
もう一つは、ムラサキツユクサ。これは、理科の授業で植物の細胞を観察するために数年前に植えたものです。
テレビ放送を利用して、学級委員長会による生徒集会を行いました。
テーマは、「一人一人の行動が学級を変える。笑顔でフッと、安全・安心にホッとする学校生活を送ろう!」
「ゆっぴークラス」と「ダークゆっぴークラス」の様子をVTRで紹介し、【あいさつ】【休み時間と黙想】【授業中】の3つの場面について考えました。
各学年の掲示を紹介します。
各学年ごとにそれぞれの思いが示されています。
【3年生】
【2年生】
【1年生】
終わりの会の時間を利用して、生徒会がオンラインのクイズ大会を実施しました。
Zoomを使って各クラスをオンラインで結んで行いました。
今日のクイズ大会は、今月の「まつやま・いじめ0の日」(7/10)に実施予定のオンライン集会の練習を兼ねて行いました。
2年生といぶき学級が、校内の畑で野菜を栽培しています。
トマト、ピーマン、ナス、エダマメ、キュウリ、オクラ、スイカ…
多くの学校では、プランターや鉢で栽培を行いますが、本校では、畑で栽培をしています。
今日畑に行くと、オクラの花が咲いていました。