体育大会に向けて
2021年9月8日 17時51分3年生が、ブロック応援の準備を進めています。
太鼓、振り付け、隊形など工夫しています。
体育大会練習が開始したら、リーダーとなって下級生を引っ張っていこういう熱意が感じられます。
明日9月9日(木)は、午前4時間授業、給食、清掃、終わりの会後14:00下校です。
※体育大会の準備を行う3年生は14:40頃下校です。
松山市立湯山中学校
〒791-0101 愛媛県松山市溝辺町甲508番地の1
TEL 089-977-0402
FAX 089-977-9989
70周年記念キャラクター「ゆっぴー」です!!今年で9歳 ^^) ~~ よろしくお願いします!
💛5月の完全下校は18:30です。
【5月9日(金)】特別校時6時間 15:05下校
まつやまいじめ0の日 住所確認巡回2日目 尿検査(1回目)
第1回PTA役員会19:00~ ※完全下校18:00
【5月12日(月)】普通校時6時間 16:00下校
尿検査(予備日)
【5月13日(火)】普通校時6時間 16:00下校
保護者の皆様へ ~学級のPTA役員会の駐車について~
5月9日(金)の第1回役員会、大変お世話になります。選出された各クラス6名の方に集まっていただく会です。社会教育部の方は、出席する必要はありません。車で来られる方は、西門(体育館の裏)から入って、正門から出る一方通行の詰込み駐車となります。グラウンドは開きませんので、よろしくお願いいたします。案内文書→→PTA役員会案内.pdf
保護者の皆様へ ~生徒送迎時のお願い~
R7『デジ音』のすすめ(^^♪ →→こちらから
R6『デジ音』と『音読筆写』のすすめ♫ →→こちらから
3年生が、ブロック応援の準備を進めています。
太鼓、振り付け、隊形など工夫しています。
体育大会練習が開始したら、リーダーとなって下級生を引っ張っていこういう熱意が感じられます。
明日9月9日(木)は、午前4時間授業、給食、清掃、終わりの会後14:00下校です。
※体育大会の準備を行う3年生は14:40頃下校です。
昨日の専門委員会により、2学期の委員会活動がスタートしました。
今朝は、生活環境委員が「古紙・アルミ缶回収」や「校内各所への一輪挿し配置」を行いました。
また、放課後には、図書委員が学級文庫の準備を行いました。
生徒一人一人が自分の役割を自覚し、積極的に活動しています。
1・3年の廊下には、「夏休みの思い出」や「2学期の抱負」が掲示されています。
3年生は、多くが「学習の充実」を2学期の目標にしています。
1年生は、2学期の行事を通して仲間との交流し、「親睦を深める」ことや「自分を高めたい」という目標が多く見られます。
明日9月8日(水)は、午前4時間授業、給食、清掃、終わりの会後14:00下校です。
明日8日(水)から、放課後約30分、3年生の各学級で体育大会の準備を行います。
担当の生徒(各学級10名程度)は14:40頃下校します。
2学期、新役員になって初めての専門委員会を行いました。
9月生徒会目標「一致団結」の達成に向けて、
各委員会で具体的な活動内容を話し合いました。
明日9月7日(火)は4時間授業、給食、終わりの会後、
14:00下校です。
※生徒協議会に参加する生徒は14:30下校です。
4校時、体育大会についての説明と各学級で選手決定を行いました。
「このコロナ禍だからこそ大切にしたいことがある」をテーマに、
仲間との関わり、一生懸命さを意識して全校で盛り上げていこうと呼びかけました。
今後の感染状況により、種目内容など流動的な部分が多いですが、
みんなで知恵を出し合って「ホット・フッとな体育大会」にしていきましょう。
9月6日(月)は4時間授業、給食、清掃、終わりの会御14:00下校です。
※専門委員会の生徒は14:30下校です。
各学年、3時間のテストを行いました。
明日は、今年の体育大会のブロック制や種目の内容などについて全校放送があります。
コロナ禍で、どの程度実施できるか不透明ですが、体育大会実行委員会が中心となって準備を進めていきます。
また、生徒玄関には「体育大会スローガン」、2年生のフロアには「2学期の心構え」が掲示され、
「ほっと湯山」な環境になっています。